日本でも、東京、大阪、名古屋、福岡などの都市・エリアごとになんとなくイメージがありますよね。 ドイツでも同じように地域ごとのステレオタイプがあるので、今回はそれを紹介します。ソースは筆者の見聞及びネットミームなので鵜呑みNG。 〈大雑把なステ…
ドイツに来て意外と初めて知ったのが教育システムのこと。 何でも、小学校高学年になる頃には将来の進路を大体見据えなければいけない。 レベルと希望に応じて中学生ぐらいから4つのルートに分岐。 その先で、就職、専門学校、大学へと進んでいきます。 詳し…
前回の記事ではドイツの変な文化について書いたので、今回はドイツの良い文化について書きます。ポジティブキャンペーン大事。 1.環境意識が高い ドイツではヴィーガンやオーガニックが普及しており、身近なスーパーマーケットやドラッグストアでもお手頃…
ドイツに住む前は、この国のことはよく知りませんでした。 一般的な社会科の知識と、ニュースで目にするトピック程度です。 (むしろその情報量だけでのこのこやってきたのが図々しい) 昨年の記事と若干重なる部分もあるかもしれませんが、実際に住んでみて…
Flixbusでの移動途中に、北のベネツィアとも呼ばれる水の都、ブルージュに行ってきました。 ちなみにFlixbusを利用したことのある人はお分かりだと思いますが、運転手・時間帯によって到着地のアナウンスがあったりなかったりします。 案内があってもボロボ…
友人らとルクセンブルク観光に向かっている途中、ウクライナ人が中華料理にがっついている間に乗り換えを逃して急遽トリーア観光がスタート。 フランスやルクセンブルク側の国境近くにあり、ドイツ国内でも最古の町と言われています。 かつてはローマ帝国の…
前回ベルリンに日帰り旅行した時の話です。 一日の弾丸観光を終えて、帰りの電車に乗るためにベルリン駅にやってきた筆者。 スマホの充電が減っていたので、念のためどこかカフェにでも入って充電しようかと思っていました。 ベンチに座って駅構内の充電スポ…
デュッセルドルフから3時間半くらいのところにある、フロイデンベルク(Freudenberg)に行ってきました。 ど田舎なので、電車で田舎駅まで移動してから、バスに乗り換える必要があります。 公園になっている小さな丘に登ると、17世紀の旧市街が一望できます。 …
西側からはるばるベルリンまでやってきて、個人的にチェックしたかった場所が Hard Waxなるレコードショップ。 テクノを中心に、dub、dubstepなどを取り扱っている(界隈では)有名店です。 www.discogs.com 早速地下鉄に乗って最寄り駅まで行き、google mapを…
ドイツに来てから専ら西側しか旅行していなかったので、ふと思い立ってベルリンに行ってきました。 DeutchebahnのICEよりもだいたい半額安いFlixtrainを利用して移動。 DBの普通列車やICEと同じように、通常の駅のホームにやってきます。 緑色の車両は見てす…
今回はコッヘム(Cochem)に行ってみました。 デュッセルドルフから電車で3時間ほどでしょうか。 モーゼル川沿いにある小さな町で、コブレンツとの間を遊覧船が行き来しています。 ワインが有名な場所で、電車の窓からも川沿いの丘陵地帯にワイン畑が広がって…
西ドイツで生活していると、「Aachen行」の電車をよく見かけます。 このAachenはオランダとの国境沿いにある街、つまり西ドイツのぎりぎり端っこにある街なので、いくつかの鉄道ラインの終点/始点になっているのです。 ここはクリスマスマーケットで有名。筆…
ドイツのメイン鉄道会社であるドイチェバーン(Deutschebahn)は、月額チケットを販売しています。 国内の公共交通機関(特急・観光車両など除く)が一カ月間乗り放題になるチケットです。電車、バス、地下鉄、トラム、モノレールに使えるのは本当に有り難い…
時々、ハーゲンの知人宅を訪れます。 彼女の家はハーゲン郊外にあるのですが、別の場所に庭を持っています。 ドイツ人はどうやら庭が好きなようで、アパート/自宅から離れたところにある、集合小型庭園を借りていることがある。Kleingartenと呼ぶそう。 日本…
人生初サウナをドイツで経験しました。 ドイツのサウナは全裸かつ男女混合、、、みなさんご存じでしたか。 日本にいた時から興味はあったものの一緒に行ってくれる人が見つからず、なかなか行けずにいました。 そしてとうとうサウナ好きさんと繋がり、初サウ…
海外留学中に現地語を学ぶ場合、まずはざっくり独学か学校に通うかの二択になるかと思います。 筆者はもともと趣味として独学であれこれ手を出していましたが、本気で勉強したいとなるとどうしてもペース維持・学習バランス管理の壁にぶつかりました。 特に…
ドイツでは外国人ばかりと過ごしている筆者ですが、ドイツ人の性格が彼らとの話題に上がると「ドイツ人は優しくない」という評判をよく聞きます。 ミームやステレオタイプでも、ドイツ人は厳格で生真面目なキャラクターとして扱われていることが多いです。 …
大学生の多い街、ミュンスターに行きました。 訪問したのは大聖堂、植物園などの主要観光スポットのみで、あまり長くは滞在せず。 素敵な空気感 無料です! さて、ミュンスターを歩いてみて思ったのは、京都に似ている!ということです。 なぜなら、街が平ら…
ドイツ国内で4番目に大きい街、ケルン。 英語表記だとCologneになる通り、香水発祥の地です。 そして、西ドイツでまともに遊べる場所といえばここ。 リトルトーキョーがあるデュッセルドルフも良いのですが、日本の都会に慣れているとあのサイズ感では物足り…
日本で有名なドイツの街と言えばどこでしょうか。首都のベルリンの他、ミュンヘン、フランクフルト、ハンブルク、ケルンあたりはよく知られていますね。 しかし、日本での知名度は別として、ドイツ国内で日本人が圧倒的に多いのはデュッセルドルフです。なん…
ドイツのワーホリビザを現地申請で取得しました。正直かなり辛かったです。 目次 タイムライン ステップ①:オンライン予約 ステップ②:外国人局にて申請 ステップ③:待つ ステップ④:受取 ビザ申請中に困ったこと ワーホリビザを現地申請してよかったこと ま…
前回ウクライナ人の友達が中華料理に胃袋を掴まれている間にルクセンブルク行のバスを逃して延期となった観光計画に再チャレンジ。 今回ももれなく日帰りです。 ドイツから数時間電車に乗ってルクセンブルクに行ってきました。 国境付近から車内チケットコン…
かつて西ドイツの首都であったBonnを訪れました。ケルンの南にある街です。 旧首都かつベートーヴェンゆかりの地ということもあり、エレガントで綺麗な場所を想像していました。しかし、そのイメージは到着後すぐにひっくり返されます。 中央駅で降りると、…
ハーゲンから東に電車で1時間ほどの場所にある、Meschedeという小さな町に行ってみました。目的はトレッキングです。 まずは駅から中心街に向かって歩く。メインストリートは素朴ながらも賑わっていて、とても可愛らしい雰囲気。快晴の天気も相まって、さら…
友人に会いに時々Dortmundに行きますが、街自体の観光はあまりしていませんでした。サッカーで有名なようです。筆者はサッカーに詳しくないため、今回は他のミュージアムを訪れました。 ①Museum of Art and Cultural History 美術史・文化史博物館。中央駅か…
ドイツの冬は寒いぞ暗いぞ長いぞ、と散々ネットの情報に脅されてきた筆者。 初めての冬を過ごしてみましたが、正直普通でした。 *あくまで西ドイツでの経験ですので、高地や他地方は全く別の話です。 【秋~冬】 気温が下がり始めるのが日本よりも早いもの…
2024年、日本からドイツに向けて船便で荷物を送りました。 どこかで誰かの役に立つかもしれないので、今回の体験をシェアします。 【概要】 ●利用した業者さん:日本郵便とDHL ●送った荷物:段ボール箱1個。12kg。中身は食器や衣類などの日用品。 ●サービス…
ドイツの住宅は気密性が高い。 日本のアルミサッシ窓が悪名高いことを差し置いても、全体的にドイツ住宅の気密性・断熱性は段違いです。 イギリスの住宅と比べても、ドイツの方がそちらのクオリティは高いのが分かります。(筆者の経験上) 強いて言えば、暖…
ドイツに来て半年が経ちますが、未だに美味しい食べ物があまり見つかりません。 筆者が考える、唯一かつ一番美味しい食べ物はケバブ(通称Döner)です。 ルーツは海外にあるので、「ドイツ料理」かと言われると微妙。 https://st2.depositphotos.com より引…
夏でも冬でもアイスクリームは最高! ふとアイスクリームが食べたくなり、コンビニやスーパーを覗いたところ、一人分のアイスがほぼ売られていないことに絶望しました。 大手スーパーEDEKA スーパーで売られているのは、大体500mlのカップアイスか、6~8個入…