まいにちスキップ

今日も地球のどこかを探検中!インターナショナルをテーマに綴ります。

ドイツ|VHSの語学コースに通ってみたらファミリーが出来た

海外留学中に現地語を学ぶ場合、まずはざっくり独学か学校に通うかの二択になるかと思います。

 

筆者はもともと趣味として独学であれこれ手を出していましたが、本気で勉強したいとなるとどうしてもペース維持・学習バランス管理の壁にぶつかりました。

 

特にドイツ語は文字通りゼロからのスタートだった上、ぶっちゃけ面白そうというだけの軽い気持ちで始めたため、一人では退屈になり始めました。

 

 

しかし、語学学校が高い。

初心者コースでも最低600~700ユーロから。

人生をかけてドイツ語を極めたいわけでもなく、そこまでの投資は渋い。

 

 

そこで、最安値で通える地域のカルチャースクール、VHS(Volkshochschule)に行ってみました。

田舎でない限り大体最寄りのVHSが見つかるはずです。

 

 

【筆者が通ってみたVHSのコース概要】

**地域やクラスによって差あり。

料金:330ユーロ/100時間

講師:ネイティブ講師&ネイティブ並み外国人講師の二人体制

授業日:1日3.5時間、週4日

期間:モジュールあたり約2か月

教材:テキスト17ユーロ、ワークブック10ユーロ程度

 

レベルの選び方やコースの時間は、学校のカウンセラーが相談に乗ってくれます。

このカウンセラーは英語ができる可能性が高いので、ドイツ語が出来なくても大丈夫です。

 

 

【授業を受けてみた感想】

最高です。みんなとても優しく、ユーモアも交えて毎日楽しく勉強できます。

読み書き、話す聞くをバランスよく学習できます。

授業テンポは遅めですが、その分空いた時間に内職可能。

宿題もちゃんと出るので、良い意味で学生に戻った気分になります。

 

文法やシステムの枠組みをかっちり固めてから練習する、というよりは、練習を重ねて集めた経験から体得していく感じに近いです。演繹法よりも帰納法的。

 

 

【講師とクラスメイトが最高にマブダチ】

筆者のクラスは、講師2名と生徒14名のみんなが大の仲良しです。

まるで家族のような温かい繋がりができています。

授業時間を使って国際ブランチパーティーをしたことも。

 

みんなの国籍もばらばらで、トルコ、シリア、スリランカベトナムウクライナ、ロシア、アルバニアポーランド、スペイン、日本(筆者のみ)とインターナショナルです。

 

クラスメイトの年齢は18歳から66歳までと幅広く、40代がメイン層になっています。それでもやっぱりみんな仲良しです。

 

本当にこのクラスになってよかったと感じています。

CEFR指標のA1からB1までは、(個人の意思による加入・離脱を除いて)同じメンバーで進みます。

 

引越しを機にクラスを離れて行った20代半ばの女の子は、最終日に涙を流していました。

 

【施設に関して】

格安のコースにも関わらず、校舎は新しいです。

各教室の他、トイレ、コーヒーマシン、ロビーが利用できます。

このロビーで他のクラスの人達と交流するのもとても楽しいです。

 

 

筆者のラッキーな経験をベースに語ると、VHSは断トツでおすすめです。

最安で安定したクオリティの授業を受けることができ、熱いマブダチに出会うチャンスでもあります。